魚醤調味料「味元」

くせのない濃厚な魚醤油

 魚醤とは魚で作る醤油のこと。味元は天草の海で水揚げされたばかりのカツオ、イワシ、サバ使って仕込む逸品。まず獲れた魚を丸ごと一匹新鮮なうにミンチし、塩を加える。水を足し、木べらでかき混ぜながら常温で1年半以上熟成させる。さらしで濾した後、水で塩分調整を行い火入れをする。その時に牛深産の昆布を入れて旨味を足すのが同店オリジナルの製法。自然の力で発酵させた無添加の調味料の出来上がりだ。 西岡勝次商店は昭和初期かち雑節の製造・販売を行ってきた。魚醤は西岡勝成さんがそもそも始めたものだが、現在では息子の勝太郎さんが引き継ぎ、手作業で製造している。「うどんやそばの出汁に隠し味として入れるとコクが増すし、刺身の醤油に少したらしても味が引き立ちます」と西岡さん。普通の醤油8割に味元を2割加えて、通常の醤油として使ってもいいそうだ。カツオ、イワシ、サバがあり、ブレンドしていないため、それぞれの味の違いを楽しむことができる。 「初めての人におすすめなのは、クセが少ないカツオ。3種とも香りが強いので、入れすぎないように少しずつ使ってください」と教えてくれた

合資会社 西岡勝次商店

〒863-1901 熊本県牛深市牛深町1651-1
TEL:0969-73-3848
FAX:0969-73-3949

  • follow us in feedly

天草いちじくフロマージュ

タコめしgoo

関連記事

  1. 天草南蛮柿ようかん

    天草南蛮柿ようかん

    「ようかんの材料は、あんこと砂糖、寒天のみ。だからこそ、素材や作り方で、大きく味が変わるんです」と語…

  2. 天慎の三代巻(こはだの白魚巻)

     主役は、天草近海で獲れるコハダ。水揚げされてすぐにさばいて酢じめした身は、実に柔らか。天草産の大葉…

  3. 南蛮柿ジャム初恋

    南蛮柿ジャム初恋

     「四郎の初恋」シリーズ第2弾となる無添加ジャム。天草と縁の深いイチジクで初恋の味をより表現しようと…

  4. 匠特製 天草五縁

     九州本土と天草諸島を結ぶ「天草五橋」。与謝野寛が天草を中心とした九州旅行記をしたためた「五足の靴」…

  5. 杉ようかん

    杉ようかん

     天草の歴史を今に伝える﨑津天主堂を背に細い路地を歩くと、地元の人たちが集まる『南風屋』がある。約2…

  6. うにからすみ

    うにからすみ

     生からすみとバフンウニをブレンドした画期的な珍味。「日本三大珍味の2つのコラボレーションです」と、…

  7. 天草荒波 鯛めし

    天草荒波 鯛めし

     昔食べたお婆ちゃんの鯛めしをコンセプトに試行錯誤を重ねた新商品。お米と一緒に炊くだけで本格的な鯛め…

  8. 天草白磁の アクセサリー

     天草は陶磁器の里でもあるんです。天草でとれる「陶石」は純度が高く有田焼にも使われているほどです。天…

PAGE TOP