天草ヒノキのかおり

天然のヒノキの香りを凝縮した貴重な一雫。

原材料は天草産のヒノキのみ。混ぜ物なしの天然エッセンシャルオイルだ。代表の松坂和幸さんは祖父の代から続く林業家に生まれた。35年前、家業を継ぐつもりで父親とスギやヒノキの植林に勤しんだが、家族の反対で断念し、建設会社に就職。定年退職後に「自分で植えたヒノキを世の中に役立てたい」と精油づくりを始めた。ヒノキは収穫から2日以内の極めて鮮度の高いものを使う。葉と葉柄を刻み、水蒸気蒸留法で精油を抽出する。蒸留に必要な水は、給水タンクを背負って平床川の源流まで汲みに行くこだわりようだ。妻と二人、1日約6時間つききりで製造して、6kgのヒノキから抽出できるのはわずか1%の60ml。香り成分が濃縮されているのでディフューザーに1~2滴垂らすだけで室内に芳香が広がり、すっきりと清涼な気品のある香りが清潔感をもたらす。セットの木片にオイルを垂らして玄関に置くと、家の第一印象を爽やかに演出することができる。「湯を張ったマグカップにオイルを垂らして浴槽に置くと、ヒノキ風呂気分も味わえます」と松坂さん。天草の森の恵みが詰まったー瓶だ。

木のかおり製造所

〒863-0007 天草市本町本4677-6
TEL 090-7151-6576
https://kinokaori.theshop.jp/
https://www.facebook.com/kinokaori.hinoki/

  • follow us in feedly

匠特製 天草五縁

関連記事

  1. 天草かまぼこ「天領」

    天草かまぼこ「天領」

     "エソ"で作る蒲鉾が店頭に並ぶのは、10月から翌年6月までの8カ月間。「鮮度の良い魚で保存料などを…

  2. 天草荒波 鯛めし

    天草荒波 鯛めし

     昔食べたお婆ちゃんの鯛めしをコンセプトに試行錯誤を重ねた新商品。お米と一緒に炊くだけで本格的な鯛め…

  3. 天草大王鍋

     背丈は約90cm。昭和初期に絶滅し、2000年に復活した日本最大級の体格を誇る地鶏「天草大王」の肉…

  4. 四郎の初恋ショコラ

    四郎の初恋ショコラ

     クルス(十字架)をかたどった「四郎の初恋ショコラ」は、口に含むと濃厚なビター系クラシックショコラが…

  5. 海味の塩ようかん

    海味の塩ようかん

    「海味の塩ようかん」は、なめらかな白い肌にアオサの青がきらきらときらめき、まるで宝石のような美しさだ…

  6. 天草晩柑ようかん

    天草晩柑ようかん

     天草晩柑の甘露煮が練り込まれたようかんは、まるで薄暮に浮かぶ三日月のような美しさ。一口食べると、す…

  7. 天草南蛮柿ようかん

    天草南蛮柿ようかん

    「ようかんの材料は、あんこと砂糖、寒天のみ。だからこそ、素材や作り方で、大きく味が変わるんです」と語…

  8. 天草荒波鯛の味噌漬け

     天然に近づけるために、波の荒い外海に大型の養殖場を作り、稚魚から徹底管理。ハーブやポリフェノールを…

PAGE TOP