鯛魚醤原液

えもいわれぬうまみ、琥珀色の万能調味料。

 天草の豊かな海で育った真鯛。その新鮮な真鯛を発酵、熟成させたのが「プロが使っている鯛魚醤原液」だ。熊本県産のしょうゆ麹を使用し、水を一滴も使わずに発酵させた天然の調味料・鯛魚醤の味わいは、臭みがなく、濃厚なうまみとコクが特徴。肉や魚の臭みを取るための下処理や、鍋や煮物に少量入れるなど、和洋中を問わず料理の味をぐんと引き立てる。「魚醤は生き物」と語る田脇智子さん。毎日かき混ぜ、じっくり発酵・熟成させることで質の高い魚醤が生まれる。 魚醤の原料となる真鯛を育てるのは、夫で社長の誠一さん。卵から育てた真鯛は、ぷりっと身が締まり、うまみが強いのが特徴。素材のよさと、智子さんの細やかな手入れが、鯛魚醤のえもいわれぬ風味を生み出す。

有限会社 田脇水産

〒866-0201 熊本県上天草市龍ヶ岳町大道938-12
TEL:0969-63-0339
FAX:0969-63-0223
http://tawakisuisan.com/

  • follow us in feedly

天草晩柑ようかん天草晩柑ようかん

四郎の初恋ショコラ四郎の初恋ショコラ

関連記事

  1. 天草大王鍋

     背丈は約90cm。昭和初期に絶滅し、2000年に復活した日本最大級の体格を誇る地鶏「天草大王」の肉…

  2. 天草白磁の アクセサリー

     天草は陶磁器の里でもあるんです。天草でとれる「陶石」は純度が高く有田焼にも使われているほどです。天…

  3. 匠特製 天草五縁

     九州本土と天草諸島を結ぶ「天草五橋」。与謝野寛が天草を中心とした九州旅行記をしたためた「五足の靴」…

  4. 春子の小袖巻き

     春先にとれる体長約10センチの鯛の稚魚「春子」。有明海に浮かぶ湯島の特産品の「湯島大根」。この2つ…

  5. 天草ヒノキのかおり

    原材料は天草産のヒノキのみ。混ぜ物なしの天然エッセンシャルオイルだ。代表の松坂和幸さんは祖父の代から…

  6. 海味の塩ようかん

    海味の塩ようかん

    「海味の塩ようかん」は、なめらかな白い肌にアオサの青がきらきらときらめき、まるで宝石のような美しさだ…

  7. 南蛮柿ジャム初恋

    南蛮柿ジャム初恋

     「四郎の初恋」シリーズ第2弾となる無添加ジャム。天草と縁の深いイチジクで初恋の味をより表現しようと…

  8. あまくさ晩柑チーズケーキ

    あまくさ晩柑チーズケーキ

    海と山が隣接する天草。日照量も多く暖かい上に海からの潮風を受け、さまざまな種類の柑橘が栽培されている…

PAGE TOP